fc2ブログ

DOI AKIRA

ピスト


おい~っす!

日曜日は午前中にディグってきました!写真撮るの忘れたけど良い感じになってきてます!

皆さんお疲れ様でした!


残すは第二ストレートのみ!!

でも第二ストレートは二本ある!

でもそんなの関係ねえ!!


このままの勢いで行っちゃいます!!!



午後からは翼に頼んでピストに乗ってきました。

優作とナオキとオマケでガンも連れて関西サイクルスポーツセンターのバンクへGO!


久々やったけどあのスピード感はオモロイ!!・・・のは最初だけ。笑


でもBMXに乗ってないオレは頑張ったぜ!

でも足回らんかった!


翼ありがとう!

また行こう!





スポンサーサイト



今週日曜日のコース改修は


第二ストレートがまだ盛り土が終わってないので前回のやり残しをディグしていきたいと思います。

ということで朝9時からやって昼飯時に終わろうと思いますので短時間で集中してやりましょう!!


午後からはやりませんので頑張りましょう!!


ライダー、父兄の皆さんヨロシクお願いします。



あっ!!


っというまに時間が経つ日々を送っております。

1日30時間以上欲しい感じです。


いや、そんなにあったら倒れるか??笑


先日は久々にガンとウイイレした。久々でオモロイかと思いきや結構負けたから腹立った!!

まあ、後半結構勝ったからいいけど!!




そして先日ジムで優作に遭遇。

いっちょ前に車で来てやがった!!

ちょっと前まではバンダレイシウバとミニラを足して2で割るのを忘れたようなガキんちょやったのに!!(意味不明ですが・・・。笑)

gn60.jpg


↑の車にバンダレイシウバとゴジラを足して2倍してしまったようなヤツが乗ってますが暗くて分かりません。

ずっとニヤケてました。


オレが帰るまでなぜか帰ろうとしません。

まさかオレをデートに誘うつもりやったのか!?



そしてこれまた先日ロード乗ってリカバリーライドに行ったらロード乗ったオッサンをパスしてん。

しばらくして気配を感じたから振り返ったらオッサンがオレについてるねん!

ちょっとペース上げて32~3km出して川沿いを上がっていってさらにもう一人オッサンをパスしてん。


ほんで嫌な予感がしたから振り返ったらオッサン2人がオレのケツについてるねん!!

キモイからさらにペースアップして38kmくらいで走ってん!もともと筋肉痛が酷かったしすでに1時間位走ってたから限界スレスレ!!


ほんでキッツ~!って思ってたらいきなり最初のオッサンがアタック駆けよってん!!笑

「うそ~!?」って思ってたら2人目のオッサンもアタックに反応して追い始めよってん!!

ツールド石川のマスターズクラスのバトルです!笑

もちろん2人とも他人どうし。


オレは足が限界やったし別に知らんオッサンのアタックに反応すんのもアホらしいからそのままの速いペースで走ってたらオレより20mくらい前で伸びが無くなってオレと同じくらいのペースでオッサン2人がフラフラでもがいてるねん。

見てたらだんだん腹立ってきてちょっと追走。

どこまで逃げるのか!?

ゴールはあるのか!?

何と戦ってるのか!?


散々オレの後ろで勝手に力溜めといていきなりアタックしたオッサン達はオレに吸収され1人は脱落、一人は進路変更とそれぞれ消えていった。


おかげでオレはリカバリーでもなんでもなくハードトレーニングになってしまった!

もちろんそのルートの自己記録を余裕で塗り替えたのはいうまでもない。

筋肉痛も延期。奈良公園ばりにきつかった・・・。



そして先日、大河のBMXのリヤハブをばらしてメンテしてみた!

メッチャ回るようになった!オレの自己満足や!



で、本日コースを見てきた。

ドカーンとアスファルトバームができてた!!

ワクワクするわ~!


残すは第2ストレートと2コーナーのみ!

でも今週末のディグまでに第2ストレートはできへんっぽいんでこの前の続きを綺麗にする予定。

あ~、早く完成してほしい!


ってことでライダーも父兄の皆さんも協力して完成させましょう!


gn61.jpg


明日はジムでも行こう。












全日本モトクロス選手権 IN 後楽園


週末は家族サービス兼ねてモトクロスを観に行ってきた。

GWは仕事、週末は用事 + ディグやったんで久々の息抜き!

オレもBMX乗ってないからストレスMAXやったから良いリフレッシュでした!


急遽行くことになってんけど無計画大好きなんで土曜日の午後に出発!!


#615須田 純選手に電話して美味しいお好み焼き屋さんをリサーチ!

写真のはすでにちょっと食ってます!腹減ってたんで!笑

オレの頭を守ってくれてるSHOEIの方達にも遭遇!!

美味しかった~!

kr1.jpg


夜はミツタケ氏と軽くバス釣り。眠くてすぐ終了したけどワクワク感がたまらんかった!


で、車中泊。。。


朝からプラクティスを見学。

kr2.jpg

↑はMXのスタ練。BMXと違い練習はゲートを使ってなかってビックリや。


で、#615純のラムソンジャンプの逆ひねりが観たくて注目しててんけど凄い良い写真が撮れた!!


kr0.jpg


左にコーナージャンプになってて20m以上あるんかな?でかいジャンプで逆ひねりした瞬間後ろの#60のライダーが合わせるようにウィップ!!

望遠の普通のデジカメやから画像は荒いけどタイミングは完璧やろ!?

多分、超接近して飛んでるはず!!

メチャクチャカッコイイ!!

鳥肌立ちました!!ビンビンです!!


kr5.jpg
kr3.jpg
kr4.jpg


レースもヒート1とか良い走りしててカッコ良かった!

大河にステッカーもくれました!ありがとう!


そして今回もう一人鳥肌物やったのが#22小川裕紀選手!!

今年は完全にプライベートな感じでの参戦にもかかわらずヒート2で6位!!

ワークスライダーより上位におったし雨の中ラムソンを飛び続けてたし最終ラップは鳥肌全開になったわ!


kr6.jpg
kr8.jpg
kr11.jpg
kr10.jpg
kr9.jpg


KONGSTYLE最高!!


オレは子供と遊んだりレース見たりで大忙しでしかもカッパ無しでドロドロ・・・。

kr16.jpg


杏奈も泥遊びが気に入ったらしくこの後レース走ったライダーのように泥だらけに・・・。


kr19.jpg


大河は言うまでも無くドロドロに・・・。


そんな感じで雨やったけど家族全員ドライ以上に楽しめて良かった!!


2人のおかげでオレもヤル気出てきたし頑張ろう!!


ジ~ム~


おい~っす!


最近何気に更新率が高いよ~!!


今日はジム行って新しいメニューを作ってもらった。


手首に負担が掛からんように重り持たんでも「ギャ~!」って叫びたくなる感じの内容です。


自分では思いつかんもんな~。


とりあえず鍛えれる部分を鍛えといたら手首治りしだいGO!!って感じでいけるやろ!?


でもやっぱりBMXでジャンプ飛びたい・・・。


エキサイトバイクでもしとこうかな??


通園~通勤~仕事~コース~公園~歯医者~買い物~帰宅


って感じの1日でした。ゆっくりしてるヒマなんかありません。

総理大臣級にバタバタしてます。バタ子さんです。


今日は初めて大河が通園中にクラッシュしました。

雨上がりで滑った模様。


でもセーフティーギアのおかげで無傷。

初体操服通園=初ゴケ


gn50.jpg


でもテンション上がって平地で16km出てました。速いかわからんけど!笑


午後からは大泉にコーナーのアドバイスしに行きました。

でもでか過ぎてあんまりわかりましぇ~ん!

でもやれるだけやってきたんで。

最終コーナーも盛り土してました。


業者の方も真剣に頑張ってくれてました。


ge51.jpg

gn53.jpg


そういえば優作はミーティングもディグもフル参戦してくれてるな!!ありがとう!!

ご苦労さん!!



GTW 紅白!!

ge52.jpg


その後は大河と公園に。

ガンがかなり遊んでくれたから大河は満足したみたい。

ge54.jpg


そっから急いで310先生に歯の治療をしてもらった!

ありがとうございます!


手首ですが注射が効いたのかちょっとマシです。

早く良くなれ!!

ジム~診察~ジム


って感じで島田病院へ行ってきた。

手首に注射してきたぜ!!頼むからこれで治ってくれ!


診察の順番を待ってる間にジム行ってトレーニングしてたら優作登場。

トレーニング中に診察行ったらオレの汗に患者のみなさんドン引きです。笑


たぶん劇的には良くならんやろうから上越も止めときます。

凹むわ~。チャリ乗りたい・・・。


びゅ~んって走りたい・・・。


早く良くなれ!


コース


ういっす!


コース整備ごくろうさまでした!


今日は暑かったけど良い感じに出来上がってきてて楽しみですね~。

ワクワクするわ!


でもまだ我慢です。立ち入り禁止!走行禁止!です。


次のコース整備は業者の工事の都合上24日(日)を予定しています。

ですので17日(日)は休憩です。自由に時間を使ってください。

またKBUの連絡で回ると思います。


変更あったらまた連絡します。


gn42.jpg



ジャンプいっぱい!!


ところで今日は井田さんに写真を頂きました!

ありがとうございます!

gn43.jpg



写真は岡山のステップダウンのとこやねんけど大河が勢いでちょっと飛ぶからオレと優作は焦りまくり!本人は余裕のカメラ目線・・・。

大事に飾らしてもらいます!


この日は裕太にQUAMENのステッカーを貼ってもらってご機嫌やった。

gn40.jpg


そういえば今日は裕太がコースに登場したな。


ちなみに大河は昨夜0時頃に布団の上で思いっきりゲロ吐きました!笑

胃腸炎です。

夜中に何回か吐いてお腹を下し38.5度まで発熱し大変やったで。

ヤツは腸炎のエキスパートやな!


そんな感じで忙しい1日でした!

明日は


大泉緑地でコース改修でごわす!

現在、皆さん頑張ってくれたおかげで第1、4ストレートは完成してるみたいでごわす!


明日は第3ストレートでごわす!


その後はコーナーができてからでごわす!


明日は天気良いみたいやしガンバルでごわす!


でも手首が治らないでごわす・・・。


あべしっ!!

全日本選手権

土日は全日本があったんで岡山県へ。


▼続きを読む

コース改修

KBUのメーリングリストには配信したらしいのですがリストにない方やKBU会員ではないが協力していただける方の為にメールと同じ内容(一部訂正あり)を載せました。

注意事項をご理解のうえでみんなで最高のコースを作りましょう!!



2009年5月1日金曜日にサイクルどろんこ広場にて鳳土木、施工業者、KBU、ライダー代表が集まり今後のコース改修についてミーティングしてきました。




まずは注意事項です。普段のコース改修と違いいくつか守って頂かないといけない事があります。

1:KBU会員および一般の者は指定された日時以外はコース敷地内へ立ち入らないで下さい。

2:コースの改修をする際、許可されてる場所と許可されていない場所がありますので許可されていない場所には絶対に立ち入らないで下さい。境界線は虎ロープ、張り紙等でする予定です。

3:効率化を図るためにライダー代表の者(監督)が指示を出すようにしますので従って動いてください。間違った整備を行ってしまうと効率が悪くなってしますのでご協力下さい。(監督:柏木 土井 三浦 阪本 荒金 古性)

4:常に身の安全を意識して作業してください。

5:平日に代表の者が業者へのアドバイスや打ち合わせや下準備等のために敷地内に入って作業をすることがありますが事前に鳳土木に許可を得てから行いますので他の方々は入らないようお願いします。

6:代表の者がジャンプの面だしの為に走行することがありますが他の皆さんは走行できません。あくまでもチェックの為ですので正式に受け渡しが済むまでお待ち下さい。



以上の6つは必ず守ってください。守って頂かないと事故やトラブルや工期の遅れなど最悪の事態を招く恐れがありますのでご理解のうえご協力下さい。




次に作業に入れる日時です。現在決まっているのは以下の通りです。ただし変更する恐れがありますのでご注意下さい。

5月4日(月)15時~17時   監督/土井 古性   第一ストレート
5月5日(火)9時~17時   監督/柏木 古性
5月6日(水)9時~17時   監督/阪本 古性  
5月10日(日)9時~17時   監督/未定
5月17日(日)9時~17時   監督/未定
5月24日(日)9時~17時   監督/未定



上記以降の日程は後日連絡します。監督未定のところも必ず代表の者を配置するようにします。

確認ですが絶対に上記の日時以外にコースに立ち入らないで下さい。

また、上記以外の日に作業できる場合は連絡します。


作業当日は道具が足りない事があるかもしれないので持参できる方はご協力お願いします。ただし紛失破損等は責任が持てませんのでご自分で管理して下さい。



皆さんお忙しいと思いますが一人でも多くのご協力があると作業がスムーズにいきますので宜しくお願いします。

皆さんで楽しいコースを作りましょう!



ご質問等はお気軽にKBUにご連絡下さい。

TEL06-6646-3848 infol@kbubmx.com  辻居 




以上です。 

#178 土井 昭

 | HOME | 

プロフィール

ドイ アキラ

Author:ドイ アキラ
JBMXFマスターズクラスに参戦

☆LINK☆

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

SAFETY & APPAREL (46)
BIKE & PARTS (42)
RACE (88)
EVENT&SCHOOL (37)
未分類 (677)
OMOIDE (115)

最近の記事

最近のコメント

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

月別アーカイブ

ブログ内検索

最近のトラックバック

RSSフィード

Designed by Loco-net.blog 

Copyright © DOI AKIRA All Rights Reserved.